柏崎コレクションロードとは? 柏崎は江戸時代に越後国と上方、江戸とを結ぶ重要な港だった。 そのため全国の珍しい文物が集まり易い環境に有った。 特に江戸時代末期から明治初期に柏崎の一般市民の中にコレクション熱が高まった。 その一部が現在にも残り昨年柏崎市がコレクションロードとして整備した。
舘 名 | 展示内容 | 入館料 | 休館日 | 電話番号 | |
一番館 | 米山大黒亭 | 大黒様に関する工芸品 | \100 | 1〜3月と木曜日 | 0257 26-2943 |
二番館 | とんちン舘 | 石黒敬七氏が集めた世界の珍品 | 大人\500 小中学生\300 | 第1月曜日 | 0257 26-2604 |
三番館 | 木村茶道美術館 | 木村重義氏収集の茶器・古書画 | 展示室\400 茶室\800 | 冬季と月曜日 | 0257 23-8061 |
四番館 | シーポート ミュージアム | 展示数日本一のアンティーク船具 | 無料 | 1月1日 | 0257 23-6293 |
五番館 | アーニーズ・サーカス人形館 | アーニーズ氏作の木彫人形のサーカス団 | 大人\300 小学生以下無料 | 1月1日 | 0257 23-6293 |
六番館 | ミュージシャン人形館 | 世界のミュージシャンをテーマにした人形 | 大人\200 小学生以下無料 | 1月1日 | 0257 23-6293 |
七番館 | 痴娯の家 | 全国の郷土玩具・民芸品・人形他 | 大人\500 小中学生\300 | 水曜日 | 0257 22-0777 |
八番館 | 黒船館 | 文明開化・幕末・明治維新関係の文物 | 大人\500 小中学生\300 | 水曜日 | 0257 21-1188 |
九番館 | 同一庵藍民芸舘 | 幕末から明治維新頃の藍染め民具 | 大人\500 小中学生\300 | 水曜日 | 0257 21-1199 |
拾番館 | 柏崎トルコ文化村 | トルコ文化に関するテーマパーク | 大人\1000 小中学生\500 | 冬季と火曜日 | 0257 21-4400 |
北陸自動車道米山インターチェンジを下り国道8号線に出て右折(柏崎方面)してください。 あとは下図の通りです。
コレクションロード周辺図
<うらべ>