地 理 編

1.地域の区分

新潟県は県内を通常下図のように上越・中越・下越・佐渡の4つの地域に区分します。ただし佐渡以外の3つの地域はそれぞれはっきりとした境界線がありません。例えば上越市やその周辺の頚城地方は上越地区、長岡市は中越地区、新潟市、新発田市やそれ以北は下越というのは大体決まっているようですが、柏崎市は場合によっては上越地区だったり中越地区だったりしますし、三条市も中越地区に入る事も多いです。また三条市とは一心同体の様に扱われるすぐ北隣の燕市は、下越地区には入れられるものの、中越地区になる事はほとんどありません。この辺りは特に場合によっての境界線の位置が大きく違う為、県央地区として区分される事も有りますが、それもはっきりした区域を差している訳ではありません。
通常こういった区分は行政(この場合新潟県)が事務上の都合ではっきりと境界線を決めるものなのですが、新潟県の場合はそれがありません。


2.主な都市

新潟市・・県庁所在地、本州日本海側最大の都市。2001年1月1日、21世紀初の合併として、隣の黒崎町と合併しました。今後は政令指定都市を目指すとの事です。

長岡市・・中越地区の中心都市、毎年8月の2日3日に行われる大花火大会は有名。

上越市・・昭和46年高田市と直江津市が合併して出来た。上杉謙信の居城、春日山城跡が有る。

三条市・・金属加工の街。隣の燕市とは新幹線の駅も高速道路のインターチェンジも共有している。

柏崎市・・古くは柏崎県のおかれた港町。現在は発電量世界第1位の柏崎刈羽原発の街。

村上市・・岩船地区の中心地。瀬波温泉が有名。

新発田市・・新発田藩の城下町。

新津市・・鉄道の街。最近は新潟市のベットタウンとして発展著しい。

燕市・・洋食器の街。隣接する三条市とは一心同体。

小千谷市・・豪雪地帯として有名だが実際はそんなに降らない。蕎麦が名物。

十日町市・・雪祭りが有名。自称雪合戦発祥の地。

糸魚川市・・翡翠の街。フォッサマグナの北の端として有名。

両津市・・佐渡ケ島唯一の市。佐渡ケ島観光の拠点。


3.地方

新潟県は古来は全域が北陸道に所属しましたが現在では場合によって東北地方、関東甲信越地方、北信越地方、北陸地方、中部地方などに属します。ちなみに電力会社は東北電力と北陸電力です。
文化、方言の面で言うと岩船、北蒲原、東蒲原など北部は東北。県央、中越は中部。上越、佐渡は関西に近いような気がします。特に佐渡はイントネーションが県内の他の地域とは明らかに違い同じ単語を話していてもイントネーションは関西風です。
いずれの場合にしてもはっきりした所属先が無く面倒くさいのでいっそのこと独立しようかとの動きも有ります。(おいおい!)


越後の暮しに戻る