日 時 : 令和6年10月18日(金)
18時〜 同窓会総会
総会終了後 同窓祭
会 場 : サンプラザ (小千谷市城内1-8-25 TEL 0258-83-4800)
*今年度は卒回が33回(1983年3月卒業)の同窓生が中心となり、
卒回下一桁が「3」の同窓生が実行委員として同窓祭を開催いたしました。
今年度の同窓祭も大勢の参加者が集い、懐かしい友との再会に盛り上がり、
楽しい時間を過ごすことができました。
今回は地元で活躍する「舞ふぶき」様よりよさこいの演舞をご披露していただき
見事に揃った、そして元気溢れる演技で盛り上がりました。
最後は恒例の校歌斉唱でお開きとなりました。
来年は卒回下一桁が「4」の卒業生が実行委員となります。
来年もチケット販売、協賛金にご協力いただきますようお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。
日 時 : 令和5年10月20日(金)
18時〜 同窓会総会
総会終了後 同窓祭
会 場 : サンプラザ (小千谷市城内1-8-25 TEL 0258-83-4800)
*4年ぶりに開催された同窓祭には211名の同窓生から出席していただきました。
32回卒の実行委員が中心となってチケット販売や協賛金のお願いにご尽力いただき、
大勢の参加者が集い、懐かしい友との再会に盛り上がりました。
小千谷の「みんふうざ」の皆さんの三味線と太鼓の演奏、実行委員長とお仲間の「チェロとピアノの演奏」もあり、
とても楽しい会となりました。
締めには恒例となりました校歌斉唱もあり参加者皆さんで肩を組みながらの合唱となりました。
来年の同窓祭にも期待をしてお開きとなりました。
来年は卒回下一桁が「3」の同窓生が幹事学年です。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年度は小千谷高等学校創立120周年記念の年に当たります。
一昨年より、学校、同窓会、後援会、PTAが一丸となり11月5日(土)の記念式典、講演会、祝賀会に向けて
準備を進めてまいりました。コロナ感染症が終息し、盛大に行われることを願って。
しかし、残念ながら未だ終息はせず、小千谷市内も感染者数が高止まりの状況です。
8月4日の実行委員会において、サンプラザ大ホールの許容人数を考慮し、今年度はチケット販売は行わず、
来賓、職員、実行委員のみで開催することといたしました。
楽しみにされていた同窓生の皆さまには大変申し訳なく、心苦しいのですが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
今年度の同窓祭は昨年同様新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止とさせていただきます。
皆様の健康、安全を最優先した決定です。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
来年は120周年記念事業の年に当たります。記念すべき年の同窓祭は開催すべく準備を進めております。
皆様のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、卒業回数の下1桁が「0」と「1」の卒業生が実行委員となります。よろしくお願いいたします。
今年度の同窓祭は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止とさせていただきます。
皆様の健康、安全を最優先した決定です。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
来年は卒業回数の下1桁が「0」の卒業生が実行委員となります。よろしくお願いいたします。
日 時: 令和元年10月18日(金)
18時〜 恒例になりました小千谷高校吹奏楽部による演奏がありました。
18時30分〜 総会
総会終了後 同窓祭
☆会 場:サンプラザ
☆参加費:4000円
*200名の同窓生の出席があり、懐かしい友との再会にとても盛り上がりました。
来年は卒業回数の下1桁が「0」の卒業生が実行委員となります。よろしくお願いいたします。
日 時: 平成30年10月19日(金) 午後6時00分〜
6時00分〜 オープニングセレモニー 小千谷高校吹奏楽部
6時30分〜 総会
総会終了後 同窓祭
☆会 場:サンプラザ
☆参加費:4000円
*今年度は28回卒の方々を中心に38、48、58回卒の実行委員が同窓祭の成功に向け
頑張ってきました。
*ここ数年恒例となりました小千谷高校吹奏楽部の演奏も大変好評でした。年代に合わせて色々な
選曲で楽しませてくれました。
*230名の出席者で会場は大変な盛り上がりでした。久しぶりに会えた先生や旧友と過ごす時間は
本当に楽しかったとの感想をいただいてます。
☆日 時: 平成29年10月20日(金) 午後6時00分〜
6時00分〜 オープニングセレモニー 小千谷高校吹奏楽部
6時30分〜 総会
総会終了後 同窓祭
☆会 場:サンプラザ
☆参加費:4000円
*今年度は27回卒の方々を中心に37、47、57回卒の実行委員が同窓祭の成功に向け
頑張ってきました。当日は240名の同窓生が集い、大変盛り上がりました。
*ここ数年恒例となりました小千谷高校吹奏楽部の演奏も大変好評でした。
西関東大会銀賞受賞の報告とともに素晴らしい演奏をしてくれました。
*実行委員長のバンド演奏もあり、盛り上がりました。
*来年は卒業回数の下1桁が「8」の卒業生が実行委員となります。
よろしくお願いします。
日 時: 平成28年10月21日(金) 午後6時30分〜 。
6時00分〜 オープニングセレモニー 小千谷高校吹奏楽部
6時30分〜 総会
総会終了後 同窓祭
☆会 場: サンプラザ
☆参加費: 4000円
*約210名の方に参加していただき、盛会裡に終わりました。
出席者の皆様、実行委員の皆様、大変ありがとうございました。
*オープニングセレモニーとしての小千谷高校吹奏楽部の演奏は3年目となりました。
恒例の催し物となり、出席者の方もとても楽しみにしていました。
校歌をはじめ色々なジャンルの曲を演奏してくれました。
今年は「雪の人」の合唱もあり、皆さんが感動されていました。
*こちらも恒例となりました全員が列になって歌う校歌は大滝先生のリードのもと、とても
楽しそうでした。人数が多く窮屈そうでしたが、これもまた醍醐味でしょうか。
※来年は卒業回数の下1桁が[7]の卒業生が実行委員となります。
よろしくお願いします。
☆日 時: 平成27年10月16日(金) 午後6時
6時〜 オープニングセレモニー 小千谷高校吹奏楽部 演奏
6時30分〜 総会
☆会 場: サンプラザ
☆参加費: 4000円
*約180名の方に参加していただき、盛会裡に終わりました。
実行委員の皆様、大変ありがとうございました。
*昨年同様、オープニングセレモニーとして小千谷高校吹奏楽部の演奏がありました。
今年は北関東大会まで進むことができた報告も兼ねて一生懸命演奏してくれました。
出席者の皆さんからとても好評でした。
*恒例となりました全員が列になって校歌を歌うことは一つのアトラクションのようになり、
皆さん楽しそうに参加してくださいました。
※来年は卒業回数の下1桁が6の卒業生が実行委員となります。
よろしくお願いします。
☆平成27年度同窓祭の写真
☆日時:平成26年10月31日(金)
☆会場:サンプラザ
☆参加費:4000円
*約180名の方に参加していただき、盛大に行われました。
実行委員の皆様 ありがとうございました。
*オープニングセレモニーとして小千谷高校吹奏楽部による演奏会が
行われ、校歌やテレビ主題歌、歌謡曲などの演奏に出席者のみなさんが
感動されてました。特に校歌は懐かしさと感動で涙を流される方もいらっしゃいました。
来年は卒業回数の下1桁が5の卒業生が実行委員となります。
よろしくお願いします。
☆日時:平成25年10月25日(金)
☆会場:サンプラザ
☆参加費:4000円
*約180名の方に参加していただき、盛大に行われました。
実行委員の皆様 ありがとうございました。
【創立110周年記念式典】
☆日時:平成24年10月20日(土)10:00
☆会場:小千谷高校 第一体育館
【創立110周年記念講演会】
☆日時:平成24年10月20日(土)11:00
☆会場:小千谷高校 第一体育館
☆講師:堀澤祖門 師
天台宗大僧正 叡山学院院長(旧制小千谷中学校第41回卒業)
【創立110周年記念祝賀会および同窓祭】
☆日時:平成24年10月20日(土)13:30
☆会場:サンプラザ大ホール
☆参加費:4000円
※記念事業・祝賀会の役員の皆様ありがとうございました。
。
*** ご自分の卒業回をご存知ですか? ***
昭和卒業年− 25 =高校卒業回
平成卒業年+ 38 =高校卒業回
西暦卒業年−1950=高校卒業回
(例)昭和46年3月卒…… 46 − 25 = 21 ……高21回卒
1971年3月卒…… 1971− 1950 = 21 ……高21回卒
平成3年3月卒…… 3 + 38 = 41 ……高41回卒
《参考》
昭和47年(1972年)3月卒…高22回卒
昭和57年(1982年)3月卒…高32回卒
平成 4年 (1992年)3月卒…高42回卒
平成14年(2002年)3月卒…高52回卒
戻る