能 登 半 島 晩 冬 の 旅

 「冬の能登巡りも一興ですよ。」と、お世話になっている先輩に薦められ、先輩お二人と同輩二人の四人で冬の能登半島巡りをしました。実際は冬も終わりに移っていましたから、真冬の荒々しさは幾分和らいできてはいたのでしょうが、日本海の荒波が造り上げた造形美は、まだまだ厳しくも迫力ある景観でした。
 内浦の穏やかな海辺の風景と、対比的に荒々しい、外浦の奇岩・奇勝の風景とを眺めながらの、国道249号線を巡る、2泊3日の感動ドライブでした。
旅行日; ’02.3.10〜12

                

見 る
【内浦町・恋路海岸〜珠洲市・見附島】
〈恋路海岸〉
 日本海に突き出た能登半島の内側、富山湾に面した九十九湾は、一年中荒れることのない、風光明媚な入江が連なるリアス式海岸。その美しい景観を楽しみながら海岸線を進み、再び国道249号に入ると間もなく、恋路海岸に至ります。
 助三郎と鍋乃の悲恋伝説から名付けられた恋路海岸。ふたりを偲ぶブロンズ像と観音堂があります。
〈見附島〉
 内浦から珠洲へ、更に北へ約4km進むと、見附海岸に至り、その沖に恋路海岸からも見えていた見附島があります。佐渡から能登へ来た弘法大師が最初に見つけたことからその名が付いたという。高さ28m、長さ160m、幅50mの島。白い肌をむき出しにし、上部にだけ緑の樹木が生い茂るユニークな舟形をしていて、軍艦島とも呼ばれます。
 恋路海岸から見附島までの海岸は、別名“えんむすびーち”とも呼ばれているそうです。

  
悲恋の舞台、恋路海岸               軍艦にも見える見附島


【輪島市・曽々木海岸〜白米】
〈曽々木海岸〉
 国道249号を内浦から外浦へ抜けると、間もなく奥能登塩田村。更に南へ進んで、珠洲から輪島へと入った所から曽々木海岸です。日本海の荒波が造り上げた断崖や奇岩が約2kmにわたって続きます。国の名勝天然記念物にも指定されており、その最大の見どころが、巨大な岩に穴がぽっかりと開いた窓岩です。
〈白米(しらよね)の千枚田〉
 更に南へ10kmほど進むと、海に落ち込む山の急斜面に、小さな棚田がひしめくように広がる景色が見えてきます。1枚の平均面積わずか5.6uの小さな田が2000枚余り、びっしりと続く白米の千枚田です。

  
岩に穴が開いた窓岩             綺麗な模様に見える千枚田


【富来(とぎ)町・能登金剛】
 能登半島の西側、関野鼻から福浦港まで続く29kmの富来海岸一帯を指して能登金剛と呼びます。日本海の荒波や風雨によって造り出された奇岩・奇勝が織りなす、迫力ある景勝地です。その造形美の代表的な幾つかを紹介します。
〈関野鼻〉
 その造形美の一つがこの関野鼻です。富来へ入って県道49号へ折れると直ぐの所にある海岸です。石灰岩の岩肌が長年の荒波に浸食されてできたカルスト地形で、鼻のように海にぐんと突き出た、奇岩が織りなす荒々しい景観です。
〈ヤセの断崖〉
 関野鼻から南へ約1km。日本海に突き出した高さ約55mの断崖で、松本清張の『ゼロの焦点』の舞台となったことでも知られています。そこに立って下を覗き込むと、さすがに足が竦みます。

  
海に突き出た関野鼻               立つと足が竦むヤセの断崖

〈機具(はたご)岩〉
 再び国道249号に出て西へ進むと、大小二つの岩がしめ縄で結ばれた機具岩が見えてきます。この地方に来た祭神が海中に投げた織機が二つの岩に変じたという伝説の岩で、能登二見とも呼ばれています。
〈千畳敷岩〉
 雄大な岩肌が造り出す造形美の広がりに漂う、ロマンチックな夕焼け時のひととき。夏には海鳥の群れが訪れ、冬場は岩海苔採りが盛んな千畳敷岩がシルエットとなって、金色に染まる日本海に映えていました。
 
  
しめ縄で結ばれた機具岩             夕焼けに映えるシルエット

〈巌門(がんもん)洞窟〉
 能登金剛のハイライトともいうべき巌門機具岩から約2km、国道249号から県道36号へ折れて間もなくの所にあります。岬の根元を荒波が浸食して貫通させた洞門は、幅6m、高さ15m、奥行60mあるとのこと。圧倒的な自然のなせる造形美です。
〈鷹の巣岩〉
 海に突き出した塔のように超然と立つ岩は、高さ27m。頭頂部に松が茂り、なるほど鷹しか降りられないのでしょう。名付けて鷹の巣岩とは、正に言い得て妙です。

  
日本海が見通せる巌門               超然と立つ鷹の巣岩


泊まる
 今回の旅の宿は、先輩の計らいで民宿を利用しました。どの観光地にも、温泉民宿、料亭民宿、料理民宿、民宿等があり、民宿ならではの心温まる持て成しと新鮮な魚料理とで、旅の味わいを一層深いものにしてくれます。1泊2食付き7,000円から。能登半島は新鮮な魚介類の宝庫。料理に特別メニューを加えても、8,000円から10,000円もあれば上がるのが何より有り難い。
【竹 亭】(穴水町)
 町中にある木造2階建ての民宿。絶品は、カキの炭火焼き穴水湾から水揚げされたばかりのカキを、殻ごと炭火で焼いて食べる。磯の香りと海水の天然の塩味が、カキの甘さと溶け合って絶妙な味わいでした。ちなみに穴水町かきまつりは、1月中旬〜3月末までとのこと。
【一 海(いちうみ)】(富来町・巌門)
 バス停巌門前。木造2階建ての民宿。隣が「レストラン一海」になっています。能登金剛遊覧船(4月初旬〜11月中旬運航)の船着き場も近い。心尽くしの料理は、質も勿論ですが、量も食べきれないほど豊富でした。

道路及び案内メモ
【道路メモ】
北陸自動車道・小杉ICから高岡市へ。国道160号を氷見、七尾と進み、能登島を回って国道249号を穴水まで。長岡から約360km。
穴水から国道249号を宇出津、珠洲、大谷峠越えで曽々木、輪島、富来、巌門まで。約130q。
県道36号を巌門から福浦へ。国道249号を経て、柳田ICから能登有料道路へ。途中降りて砂浜ドライブを楽しんでから、再び有料道路を終点まで。県道を経て金沢東ICから北陸自動車道へ。巌門から長岡まで約330km。
【案内メモ】
七尾市郊外の「七尾フラワーパークのと蘭ノ国」(入館料500円)は、蘭愛好家ならずとも一見の価値があります。2000年4月オープン。北陸最大の蘭温室蘭遊館には、世界各国から珍しい蘭が集められています。見事な花と香りを満喫できます。
砂浜のドライブを楽しめる「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」は、能登有料道路・千里浜ICから出て直ぐ。幅約50m、長さ約8kmの砂浜。粒子の細かい砂が海水を含んで固くしまっており、大型バスでも楽に走行可能とか。
失敗談を一つ。輪島で「能登輪島味処うのはな」自慢の海鮮丼魚々そばなるものを食べたいと、空腹を我慢しての願い虚しく、たどり着いてみれば閉店。ランチタイム(11:30〜14:30)を過ぎたとのこと。不勉強のたたりでした。

次へ】【トップページへ戻る