●Top > 水槽・タライ > FRP補修用品

FRP補修用品(写真:商品例)
樹脂・アセトン・顔料・ガラスマット・含浸ローラー・脱泡ローラ・硬化剤・ロービング・ロービングクロス・エポキシ系接着剤(プライマー)など、FRP水槽・ろ過槽の補修・改造、池のライニングができます。
 
FRP製品の補修
FRP製品のひび割れ等の補修にあたっては、下記、注意事項を参考にして安全に作業して下さい。
  • 作業の場所
    屋外か通気性のよい屋内で行う。使用材料は引火性が強いので火気には十分に注意する。
     
  • 作業の服装
    軽作業にふさわしい服装(作業に使う樹脂は付着したら落とせない)、作業時は防塵マスクを着用する。
     
  • サンディング
    破損部分の周囲50mm位(積層する面「裏面」、水槽の場合は外側面、ろ過槽の場合は内側面)をグラインダーやサンドペーパー#60でよく荒らす。(FRPの表面にはワックスが残っていたりすので削りとり、接着面積を増やし接着強度を増すため)
    サンディングした部分の汚れを十分に落とす。
    サンディングした反対面「表面」の破損部分をセロテープやガムテープなどを貼り、補修積層時に樹脂が破損部から漏れるのを止める。
     
  • 補修積層作業前の準備
    1.補修部に合わせガラスマットを積層枚数カットする。(カッターナイフ、ハサミ)
    2.樹脂用容器1〜2ヶ、ローラーやハケ洗浄用容器1〜2ヶ(容器はポリ製のものがよい)
    3.ゴム手袋(薄手のもの)、ぼろ布、ハケ、スポイト(硬化剤の量を測る)、計量カップまたはハカリ、
    4.ローラーは樹脂の塗布や脱泡に使う含浸ローラーと脱泡に使う脱泡ローラーがあるので、できれば両方を用意する。(補修程度なら含浸ローラーのみでも作業可能)
    5.洗浄用容器にアセトンを入れておく。
     
  • 補修積層作業
    1.樹脂を必要料容器に取り、硬化剤を1.5〜2.0%加えてよく攪拌する。(気温が高い程、硬化剤の量が多い程硬化が早くなるが、20分以内で使い切る量以下にし、一度にたくさん調合しない。もし、作業の途中で粘度が増し硬化が始まる様子が見られた場合は、直ちに、ローラーやハケをアセトンで洗浄し、別の容器に新たに樹脂を調合し作業を継続する。)
    2.破損部「裏面」に樹脂を塗布し、1枚目のガラスマットを貼り付け、さらに樹脂を塗り馴染ませる。
    3.馴染んだガラスマットの泡を丁寧に取り除く。(含浸ローラー、脱泡ローラー)
    4.上記の2と3の作業を繰り返し積層する。(通常、水槽の場合はガラスマット3〜4枚程度を積層する。)
    5.数時間から半日で積層部は硬化し、サンデイングなどができるようになる。
     *気温や硬化剤の量により違うが、20〜30分で硬化が始まるので作業は手際良く行う。
     *積層作業終了後は、手早く使用済みのローラーやハケをアセトンで洗う。継続して作業をする場合は、洗浄後そのままアセトンに浸しておく。また、しばらく使用しない場合はきれいなアセトンに入れ替えて再び洗浄し、できるだけ樹脂成分を取除いてしまう。(一度硬化したものはラッカーやエナメルと違い溶かしほぐすこたができない。)
     *低温の時期は硬化を助けるため、ドライヤーなどで加熱すると早く固まります。
     *積層に使う樹脂にはパラフィンが入ったものがあります(通常はパラフィンの入っていないものを使用)、硬貨するとパラフィンの膜ができべと付きがありません。このような樹脂を使用し、硬化後、さらに積層したり、トップコートなどを塗布する場合は、十分にサンディングして表面のパラフィンを落としてから行って下さい。
     
  • トップコート塗布
    1.積層部硬化後、「表面」のテープをはがし、破損部の周囲数cmをサンディングする。
    2.トップコート用樹脂の調合。(メーカーで調合済みのもの、ゲルコート樹脂、パラフィン、顔料、硬化促進剤等を調合して作る。補修程度なら積層樹脂を代用してもよい。)
    3.トップコート樹脂と硬化剤混合し、「表面」のサンディング部に塗布する。
    4.トップコート硬化後、修理面を滑らかにするにはウエットサンドペーパーやコンパウンドなどで磨く。
    5.「裏面」積層部は、トゲやガラスの突起等をサンドペーパーで削り取り、上のトップコート樹脂か、または積層樹脂にパラフィン、顔料等を混ぜたもので塗布して仕上げる。
     
  • 注意!!
    *使用後の用具はアセトン等の溶剤で洗浄する。
    *樹脂、アセトン、硬化剤等のは引火性が強いので保管には十分気を付ける、特に硬化剤は衝撃に対しても要注意。
    *硬化剤を混合した樹脂は発火の恐れがあるので、水をいれて硬化するまで放置する。
     

    ・・・・・ 「続き制作中」 ・・・・・
      ろ過槽、水槽等の改良

      1.UV管を付ける
      2.仕切り板を付ける

[↑TOP]